3/2 新横浜・ラーメンツーリング

参加台数:2台 / ルート

参加メンバー (敬称略)

{ R25@SHALLOW・DUKE@カレーマン }


今回のツーリングは昨年2月のリピートプランで、ラーメンを食べに行くツーリングです。

前日の予報でこの日は20℃を超える気温になると聞いていたので、特に貼り付けカイロを使う程の防寒装備は纏わずにR25で出発して、まずは給油を済ませてから首都高湾岸線の大井PA (西行き)に到着。

賑わう駐輪場にバイクを停めたら時刻はまだ8:55。スタートの9:30までにはまだ余裕あるので、休憩室の中で首都高るるぶを読みながら、缶コーヒーでのんびり待ちます。

本来ならこの日も氷鉋君と日程調整して決めた開催日だったけど、残念ながら氷鉋君は体調不良で動けずに参加を見送り。

そして9:30になった頃、カレーマンがKTMのDUKEで到着。今年初の再会なのでお互い「あけおめ~」と挨拶を交わして、しばらく休憩室で雑談に興じてから駐輪場に戻り、2台を撮影してから新横浜に向かって出発します。

湾岸線の本線に合流すると、大井に来た時の曇り空は少しずつ晴れて、Googleマップのナビに従って走ると、最初に予定していた横羽線は経由せず、そのまま湾岸線で鶴見つばさ橋を渡り、大黒JCTから一直線にK7線を北上するルートを辿ったら、結果的にこちらのルートの方が早く、トンネルの先の新横浜ICを出て新横浜の市街地を走り、開館時間の5分前に新横浜ラーメン博物館に到着。

昨年同様、博物館脇の駐輪スペースに2台を停めたら早速当日券を購入して館内に入ります。

階段を下りて地下1階に着くと、そこから見下ろす眺めはレトロな昭和時代の風景♪

隣に居たカレーマンはこの階段の踊り場にあった「博多文福」のラーメンを食べようと決めたらしく、地下1階フロアの路地裏を進んで博多文福の列に並びます。

せっかく来たので昨年同様、各自別々のラーメン店で食べようと、カレーマンには「ラーメンを食べる時に撮影だけしておいてね」と告げて一旦ここで別れ、フロア内の裏路地の風景を撮り歩きます♪

そんなレトロな風景を撮影したら自分は階段を下りて地下2階フロアに向かい、ここでも周辺を眺めつつ まだ行列が短い「熊本ラーメン こむらさき」に入る事にして、券売機でチャーシューメン大盛りのチケットを購入して店内へ♪

そして奥のカウンター席に案内されると正面の壁には「火の国 熊本」の文字!

そして運ばれて来た大盛りチャーシューメン♪

麺もスープも自分好みの味でチャーシューも沢山入って、食べ応え充分の旨さでした!

そしてその頃、カレーマンが博多文福で食べていたのは味噌ラーメン♪

こむらさきで大盛りチャーシューメンを食べ終えてお店を出ると、入店時より行列も長くなり、地下2階のフロアを散策してから地下1階フロアに戻ると改めてカレーマンと合流し、更に階段を上がって1階フロアへ。

そして昨年と同様に展示スペースを見学。

日本地図に各地のラーメン分布されたご当地ラーメンマップやチャルメラおじさんは変わらず。

「ラーメンとは?」の解説展示も眺めて、奥の売店も覗いてみると先程食べた「こむらさき」のラーメンも販売してました!

その他、チキンラーメンのキャラクター商品の数々。

更にどんぶり展示の通路の先にはオリジナルのカップラーメンを作れるという「ラー博スゴメンラボ」。

そして博物館の入口に戻って来ると、壁一面のラーメン特集雑誌と各店舗の待ち時間モニター。

利尻らーめん味楽 強し…!

最後は館内と博物館前にあった動くラーメンを撮ってから、ラーメン博物館を後にしました。

時刻はまだ11:40。ここからの行程は昨年同様、相模原のレトロ自販機に向かうけど、時間的にも余裕あるので今回は一般道で行く事にして、横浜の環状4号線から国道16号を繋ぐルートで相模原の中古タイヤ市場 自販機コーナーに到着。

およそ1時間の移動で着いた時には12:45。場内は相変わらずの混み具合で、未舗装な駐車場の奥にある駐輪スペースも何とかバイク2台停めるのがやっとだったけど…、

すぐに何台かのバイクが退出して行ったので、改めて安定した位置に停め直して記念撮影♪

そして休憩がてらレトロ自販機を見て歩きます。

場内には稼働していない自販機も多いものの、懐かしい自販機や珍しい自販機が並び、今ではネットの通販ぐらいでしか見つからないプラッシーの自販機も!

その他、トーストやハンバーガーやカップうどんは外のテーブル席で食べてる人も見掛けたので稼働中の様子。

そして正面に並ぶ自販機群の裏通路に並ぶ2列目にはガチャコーナーとお菓子の自販機から始まり、カップヌードルやアイスや電池の自販機も。

そして外から道路沿いに出ると、このレトロ自販機を管理している本業の中古タイヤ市場の立て看板。

こちらのスペースにはレトロゲーム機が並んでます♪

こうして今回もひと通り散策すると、時刻はそろそろ13:30。

この後はデモデダイナーに向かう予定だけど、時間的にもまだ早く、予報通り気温も20℃近くまで上がって暑さを覚えたカレーマンから「ソフトクリーム休憩しよう」との要望も出たので、スマホで検索した結果、2台で向かったのは相模原市内のミニストップ 田名葛輪店。

お店の前にバイクを停めたらそれぞれアイスを注文してイートインスペースでソフトクリーム休憩♪

甘く冷たいソフトクリームでリフレッシュしたら、ツーリングを再開します。

ここからは八王子バイパスを一気に北上しますが、所々で交通取締りが行われているので注意しながら左入橋を右折して、R16から拝島橋を渡って堂方上左折。

そのまま周囲の流れに乗って小荷田を右折して前方に横田基地を見ながら進んだら、デモデダイナーに到着。

しかし到着したデモデダイナーは建物の改装中で、いつも停めてた正面側は工事用の足場とネットと資材で停められず、建物手前側にバイク用の駐輪スペースが設けられていたので、R25とDUKEはそちらに駐輪。

店内に入ると時刻はまだ15:20。それでも客席は賑わっていて空席は僅か。そこで案内されたのは4人掛けの丸テーブルだけど、荷物も置けるので有り難く着席♪

早速2人でメニューを眺めるも、未だラーメン博物館の大盛りチャーシューが効いてた為、今回自分はシンプルにチーズバーガーとジンジャーエールを注文♪

そしてカレーマンはオニオンリングバーガーとゼロカロリーコーラだけど、このオニオンリングバーガーが予想以上のタワー振りで、カレーマンもどうやって食べようか困る程の高さ♪

それでも雑談しながらマイペースで食べ始めると無理なく完食。そして今回 氷鉋君は居ないけど、今後の予定を協議してデモデダイナーを出た時はまだ16:20。

外はまだ明るいけど、取り敢えずいつも通りライトオンショットを撮って夕暮れ時の渋滞にハマる前に今回はここで流れ解散。

横田基地を右に見ながらR16を走って、カレーマンは新青梅街道に逸れて手を振って離脱。

その後、自分もR16を進んでそれぞれの帰路に就きました。

今回はメンバー間のスケジュールが合わなかった2月を過ぎてのショートツーリングとなりましたが、美味しいラーメンとレトロ自販機とデモデダイナーという、昨年2月のリピートで走った内容でも、晴天で寒さが緩んだ日だったので走っていて楽な1日でした♪

次回はまだ未定だけど、今年も新プランを用意してますので、暖かいツーリングシーズンにまた走りに行きましょう!


戻る